ブログの記事は、3年間で2,000本を超えました!ここまで上手だろうがヘタだろうが、1,500字平均で2000本なら、300万字にも及びます。
実に400字原稿用紙で7,500枚で、それもびっしりすき間なく書いてのことです!
さすがこれだけ練習すると、文章はすらすらと書けるようになります。
ブログは、キーバーボードで入力するので指の運動はさらに多くなり、脳の活性化につながります。
毎日の出来事をまとめる事
ブログを長く続ける秘訣は、身近なことを軽く書くことです。

- 毎日の出来事をまとめる事
- 文章を書くという事
- 指を動かすという事
- 反応があるという事
これを繰り返すと実に頭がスッキリとしてきます。
普段使わなかった脳を使っているのではないかとすいさつします。
ブログには、毎日いろいろと出来事を書きます。
これは振り返ったり新しい事を考えたりと様々なことを頭の中で考えます。
文章を書くという事
文章を書くという事はとても大事です。
大学入学試験でも100字要約など、いかに文章をまとめるかが焦点となています。
指を動かすという事
文章を各には、手書きやパソコンを使います。
これは指を使います。
この動作は脳に刺激をあたえ活性化します。
パソコンではブラインドタッチして入力します。
目はディスプレイをみて手はキーボードです。
この連携作業は別々の機能を同時に使うので脳が活性化します。
人は頭の中にある考えをアウトプットする手段として書くことはその一つです。
ましてブログではいかに他の人に伝えていくかを考えて読みやすくまとめます。
反応があるという事
ブロブを書いて登校して情報を発信します。
すると様々な反応が返ってきます。
人は自分が出した情報に反応があることは嬉しいものです。
また、励みにもなり、ある時は反省も出てきます。
そして自分にフィードバックして高まっていくのです。
高齢になって、その効果を体験しています。
新規に立ち上げて毎日1500字前後書いています。
毎日が楽しく新しいスキルを学ぶことができます。
毎日飲んでいたお酒より美味しいこのブログは健康的で頭脳にも刺激を与えてボケの防止に繋がるのではと思っています。
お酒やめてしまいました!
nao