販売されている炊飯器を調べると、メーカーは多く様々な種類の炊き方があり、選び方が分かりません。
その上価格が高価なものが多く失敗しない方法を知りたいですね。
炊飯器の種類と選び方を紹介します。
なぜIH炊飯器は5.5合炊きが人気か?
炊飯器は、お米1リットルを炊く場合を基準にしているのです。
お米1Lは5.5合なので、
5.5合炊きと表示しています。
3~5人家族用の5.5合炊き
5.5合炊きの炊飯器は、3人から5人の家族構成の食卓に丁度良い量なのです。
少なく炊く方が美味しい
5.5合のサイズですが、お米は表示サイズより少ない方が美味しく炊けます。
5.5合の炊飯器なら3合から4合が丁度美味しく炊ける量なので、3~5人家族にピッタリなのです。
おおきな炊飯器で6合炊くよりも、3合を2回炊いた方が電気代と美味しさの両方にメリットが
あります。
もし、3合で足りなかったら2回炊きましょう。
炊飯器の種類
■マイコン炊飯器
IHではなく、電気ヒーターを使うシンプルな構造なので安価です。
炊飯の熱量はIHより低いので、お米の量が多くなると火力が不足気味になり炊きむらが出る事もあります。
5.5合サイズで美味しく炊けるのは、2~3合が丁度良い量となります。
IH炊飯器
IHは金属製の内釜全体を高加熱
ムラのない炊きあがり
IHは金属製の内釜全体を高加熱するので、ムラのない炊きあがりとなります。
IH構造のためマイコン炊飯器より価格が高くなります。
IH圧力炊飯器
IH方式の内釜に圧力をかける方式
炊きあがりがIH方式よりさらに美味しい
IH方式の内釜に圧力をかける方式です。
炊きあがりがIH方式よりさらに美味しくなります。
構造が複雑になるため価格はさらに高くなります。
おすすめの炊飯器5選!
人気の3万円台~7万円台で売れ筋の炊飯器です。
お米を美味しく炊けるおすすめの炊飯器です。
■ 象印 極め炊き NW-JT10
35,000円台
■ パナソニック Wおどり炊き SR-SPX107
42,000円台
■ 三菱電機 本炭釜 KAMADO NJ-AW109
55,000円台
■ パナソニック Wおどり炊き SR-VSX108
61,000円台
■ 象印 炎舞炊き NW-KA10
76,000円台
まとめ
ますます5.5合炊きの炊飯器は人気を集めています。
毎日のごはんは美味しく食べたいですね。
5.5合サイズの炊飯器は3~4合が
美味しく炊ける炊飯器なのが、
高い人気の理由です。